Debian JP Project

(for vocal browsers: toc, main)

Google
WWW 全体 www.debian.or.jp 検索

2025年08月12日

MiniDebConf Japan 2025 タイムテーブル公開、参加・懇親会の申し込みのお知らせ

2025 年 9 月 6 日(土) に北海道旭川市の旭川北洋ビル 北洋ホール 8Fにおいて、 「MiniDebConf Japan 2025」を開催いたします。

タイムテーブルの公開

本イベントのタイムテーブルを以下 URL の Web ページで公開しておりますのでご覧ください。

一般参加の申し込み、懇親会の申し込み

イベントの一般参加の申し込み、懇親会の申し込みを行っております (両方参加される方は別々にお申し込みが必要です)。以下 URL の Web サイトで申し込みを受け付けておりますので、たくさんの方にご参加いただけますようお願いいたします。

MiniDebConf Japan 2025 のイベント情報につきましては、 イベント Web サイトをご覧ください。

お問い合わせ先

MiniDebConf Japan 2025 に関するお問い合わせは、主催者への連絡先である debconf-japan-2627-committee _at_ googlegroups.com までメールにてご連絡ください。

2025/08/12 22:02 リンク

2025年07月21日

MiniDebConf Japan 2025 発表者募集終了のお知らせ

2025 年 9 月 6 日(土) に北海道旭川市の旭川北洋ビル 北洋ホールにおいて、 「MiniDebConf Japan 2025」を開催いたします。

本イベントでは Debian や OSS に関する講演をしていただける方を 募集しておりましたが、 講演応募の期限としておりました 7/20(日) 終日を 迎えたため、 講演応募の受付を終了といたします。 たくさんの応募をいただき、大変ありがとうございました。

現在、応募いただいた講演の審査を進めており、審査が終わり次第 発表内容と発表者の一覧をお知らせする予定です。 お知らせまで少しお時間いただけますようお願いいたします。

MiniDebConf Japan 2025 のイベント情報につきましては、 イベント Web サイトをご覧ください。

お問い合わせ先

MiniDebConf Japan 2025 に関するお問い合わせは、主催者への連絡先である debconf-japan-2627-committee _at_ googlegroups.com までメールにてご連絡ください。

2025/07/21 12:17 リンク

2025年07月10日

2025 年 7 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2023 年 7 月 11 日 ( 金曜日 ) 20:15-21:00 (DebConf現地フランス 13:15-14:00)
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. 「DebConf 25 フランス 現地レポート」(発表者:henrich さん)
    • Debian Projectでは、毎年DebConfというDebian開発者たちが集うイベントを開催しています。
    • DebConf25 はフランスのBrest市にて、DebCampが7/7-7/13、DebConfが7/14-7/19の日程で開催されます。
    • 日本からDebian開発者の henrich さんが現地に赴き参加することになっており、現地の状況をレポートしていただけることになりました。
    • 当日の現地予定はDebCamp Day5でまだDebConfは始まっていませんが、Sprintが多く予定されておりハック作業が行われています。henrich さんが参加して感じていることをお話ししていただきつつ、勉強会に参加する皆様から聞いてみたいことを質問してみましょう。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2025/07/10 23:02 リンク

2025年07月05日

オープンソースカンファレンス 2025 Hokkaido 出張勉強会・ブース展示

北海道にいらっしゃる皆様こんにちは。私たちは、オープンソースカンファレンス 2025 Hokkaido に参加します。

イベントではセミナー発表とブース展示を行います。

ブース展示ではDebianの紹介やあなたがちょっと知りたいことや疑問に思っていることにお答えします。「他のOSと比べてDebianはどこがいいのか」「Debianを使いたいけど何から始めればいいかわからない」「Debianでここがうまくいかないので教えてほしい」などの疑問がある方はぜひともブースまでいらしてください。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。

興味と時間がある方は是非イベントにご参加下さい。また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

開催日時・会場
Debian Updates
講師:佐々木洋平(Debian JP Project)
対象:Debian ユーザ、Debian 開発者、Debian の情報収集を目的としている人
前提知識:Debianを知っている人、Debianに興味がある人
開始:15時00分 〜 15時45分
会場:技能訓練棟:3F ルーム3

Debian ProjectとDebian JP Project、Debian勉強会をご紹介しつつ、近日リリース予定になっている次期安定版Debian 13 trixieについて最新情報のトピック等を紹介します。

ブース展示物
  1. Debian 勉強会資料「あんどきゅめんてっどでびあん」展示
  2. Debian 稼働マシン 展示(ノートPC、RISC-VボードPC・VisionFive2)
  3. Debian ステッカー等の配布

この件に関するお問い合わせは 東京エリアDebian 勉強会 担当:杉本 典充 (dictoss @ {debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2025/07/05 12:02 リンク

2025年06月25日

MiniDebConf Japan 2025 開催、発表者募集、スポンサー募集のお知らせ

2025 年 9 月 6 日(土) に北海道旭川市の旭川北洋ビル 北洋ホールにおいて、 「MiniDebConf Japan 2025」を開催いたします。 開催場所が北海道のため参加をお考えの方は交通手段と宿の手配を早めにご検討ください。 また、会社や学校、SNS 等で MiniDebConf Japan 2025 に 興味がありそうな方がいれば、ぜひ紹介をお願いいたします。

イベント開催にあたり発表者の募集、およびスポンサー様の募集を行っています。 Debian や Debian 派生 OS、オープンソースに関する取り組みや事業を個人・企業で行っている方は 一緒にイベントを盛り上げるため、ぜひとも参加ください。

MiniDebConf Japan 2025 開催概要

イベント名
開催主体
  • 主催:DebConf Japan 26/27 実行委員会
  • 協力:Debian JP Project
開催日時
  • 2025 年 9 月 6 日(土) 10 時 00 分~17 時 00分 ※イベント終了後の有料の懇親会を開催予定
開催場所
  • 北海道旭川市 旭川北洋ビル 北洋ホール
  • 住所: 北海道旭川市 4 条通 9 丁目 1703
  • 地図: OpenStreetMapGoogle Map
  • 交通手段: 最寄り駅 JR 旭川駅から徒歩 9 分。羽田空港~旭川空港の航空便あり。
参加費
無料 (予定)
発表者の募集について
  • 募集要項は Web サイトの「講演募集のお知らせ」をご覧ください。
  • 発表時間は 20 分、または 45 分のどちらかを選択して応募ができます。
  • スケジュール
    • 発表の応募締切: 2025 年 6月 29 日(日)23:59 +09:00 (JST)
    • 発表者への採否通知: 2025 年 7 月 6 日(日)23:59 +09:00 (JST) までに通知
スポンサー様の募集について
  • 募集要項は Web サイトの「スポンサー」をご覧ください。
  • スポンサーメニューは、ゴールド・シルバー・ブロンズ・ロゴの 4 種類をご用意しています。
  • スケジュール
    • スポンサー応募一次締め切り:2025 年 6 月 30 日頃
    • スポンサー応募二次締め切り:2025 年 7 月 20 日頃
SNS情報
Xアカウント

お問い合わせ

MiniDebConf Japan 2025 に関するお問い合わせは、主催者への連絡先である debconf-japan-2627-committee _at_ googlegroups.com までメールにてご連絡ください。

2025/06/25 21:17 リンク

2025年06月11日

2025 年 6 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2025 年 6 月 14 日 ( 土曜日 ) 14:00-16:00
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. 「Debian Installerの日本語フォントをどうにかする話……の後日談」(発表者:林 さん)
    • 2023年7月にDebian勉強会で「Debian Installerの日本語フォントをどうにかする話」という発表 を行いました。
    • 当時の発表では問題の経緯を整理するとともに、どのように修正したらよいかというアイデアの話をしました。
    • あれから約2年紆余曲折ありましたが、次期リリース版であるDebian 13 (Trixie)にて修正される目処がたつところまでようやくこぎつけました。
    • というわけで、前回の発表内容の後日談をお話します。
    • Debianのインストーラーに興味のある人や、地味だけどDebian Installerチームと調整してフィードバックを反映してもらう舞台裏に興味がある人におすすめです。(たぶん)
  2. 「Debian 13 trixie リリースノート状況確認会」(発表者:参加者全員)
    • 現在Debian 13 trixieのリリースに向けて、リリースノートが更新中です。
    • システムが新しくなりリリースノートのWebサイトの見た目がずいぶん変わっています
    • これから最後に大きな記事の追加変更があるかもしれませんが、日本語への翻訳状況も含めてリリースノートを一度確認してみたいと思います。
    • 確認してみて直した方がよい箇所が見つかった場合は、リリース前に直す準備を始めましょう。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2025/06/11 23:32 リンク

2025年05月15日

2025 年 5 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2025 年 5 月 17 日 ( 土曜日 ) 16:30-18:00
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. 「Amazon Inspectorから始めるLinuxカーネル脆弱性修正へのContributio」(発表者:やまねひでき さん)
  2. 「あなたの知らないDebian ELTS」(発表者:やまねひでき さん)
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2025/05/15 23:32 リンク

2025年05月11日

2025 年度役員改選および新体制スタートのお知らせ (2025/5/11)

Debian JP Project では、会員の投票により会長・監事選挙を行い、 2025 年度の新役員を決定いたしました。

投票の結果および新会長による選任に基づき、 次の体制で 2025 年度の運営を行なっていくことをお知らせいたします。

  • 会長   杉本 典充 (再選)
  • 副会長  吉野 与志仁 (再選)
  • 事務局長 倉澤 望 (再選)
  • 監事   佐々木 洋平 (再選)

会長選挙・監事選挙の結果については、 役員改選2025/会長選挙および 役員改選2025/監事選挙 を参照してください。

新役員は Debian JP Project メンバーと力を合わせ、 日本における Debian ならびにフリーソフトウェアの発展と普及に力を尽くす所存です。 Debian に賛同/共感される諸氏のご協力とご支援を今後ともよろしくお願いいたします。

新旧理事会へのご提案等やご連絡は board@debian.or.jp までメールをお送りください。

2025/05/11 18:32 リンク

2025年04月17日

2025 年 4 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2025 年 4 月 19 日 ( 土曜日 ) 14:00-16:00
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. 「DDTP 及び DDTSS の紹介」(発表者:dictoss さん)
  2. ハンズオン「DDTSSを使ってパッケージ説明文を翻訳してみよう」(発表者:参加者全員)
    • 次期安定版として開発を進めているtrixieはsoft freezeの段階に近日入る予定です。
    • soft freeze以降、testingに収録されているパッケージは大きなバージョンアップを行わずに安定して動作することを目指して小さな修正をしていきます。
    • パッケージを説明する英語の原文も更新が落ち着きつつあるため、DDTSS(ja) を使ってパッケージ説明文を日本語へ翻訳する作業を開始してみましょう。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2025/04/17 22:47 リンク

2025年04月10日

さくらの夕べ Debianナイト (2025/4/11)

さくらインターネット様ではITコミュニティの支援活動を行っています。 その一環として、Linuxディストリビューションの1つであるDebianの国内コミュニティ・Debian JP Projectへサーバを提供いただいています。 そこで今回のさくらの夕べは「Debianナイト」と題して、 Debian JP Projectにおいてどのようにサーバを利用しているかを発表します。 Debianに関わる方はもちろん、そうでない方もお気軽にご参加・ご視聴ください!

開催日時・会場
  • 運営事務担当:さくらインターネット株式会社 コミケグループ
  • 日程:2025 年 4 月 11 日(金) 19:30-20:30 (イベント終了後に30分ほど懇談の時間を予定)
  • 会場:Zoom、YouTube Live を使った Web ビデオ会議 (URLは connpassのイベントページを参照ください)
  • 参加費用:無料
内容・タイムテーブル
  1. 19:20 開場
  2. 19:30 オープニング: 法林浩之(さくらインターネット)
  3. 19:35 Debian JP Projectで運用しているさくらのVPSについて: 杉本典充(Debian JP Project)
  4. 19:50 Debian JP Projectで運用しているミラーサーバについて: やまねひでき(Debian JP Project)
  5. 20:15 質疑応答 (slidoを使用します)
  6. 20:30 クロージング (終了後にZoomのみ続行して30分ほど懇談の時間を設ける予定です。)
参加申し込み方法
  • Zoomで参加する方はconnpassのイベントページを参照して、参加登録をしてください。
  • YouTube Liveで視聴する方はconnpassの登録は不要です。

この件に関するお問い合わせは connpassのイベントページ に記載している「イベントへのお問い合わせ」からお願いいたします。

2025/04/10 00:17 リンク


過去のニュース