Debian JP Project

(for vocal browsers: toc, main)

Google
WWW 全体 www.debian.or.jp 検索

2024年12月21日

2024 年 12 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2024 年 12 月 21 日 ( 土曜日 ) 14:00-16:00
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. BoF「2024 年を振り返って」(発表者:参加者全員)
    • 2024年1月の勉強会で、2024年の目標を考えてみました
    • できたこと、できなかったこと、途中で見つかったやりたいことが色々あったと思います。
    • この1年を振り返ってみて、来年の目標を立てる準備をしてみましょう。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/12/21 10:32 リンク

2024年11月11日

2024 年 11 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2024 年 11 月 16 日 ( 土曜日 ) 14:00-16:00
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. 「より新しい Mozc を Debian でも使いたい」(発表者:林 さん)
    • Linux における日本語入力の選択肢として Mozc はデファクトといっていい存在ですが、どのバージョンが採用されているかは Linux ディストリビューションによって異なります。
    • 今回は Debian sid における Mozc の採用状況と Debian 13 (trixie) に向けた (より新しい) Mozc を投入していくにあたっての課題について紹介したいと思います。
  2. ミーティング「DebConf26 日本招致準備会議 #1」(発表者:参加者全員)
    • 今年の DebConf24 は韓国で行われました。DebConf24 に日本から参加したメンバーには DebConf を日本で開催したいと考えている有志がいます(Debian Wiki - DebConfInJapan)。
    • 先日に開催した会議 #0 で話し合ったことを踏まえて、DebConf26 招致提案の締切である今年年末までに提案内容をまとめる会議 #1 を行います。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/11/11 23:32 リンク

2024 年度役員改選および新体制スタートのお知らせ (2024/8/1)

Debian JP Project では、会員の投票により会長・監事選挙を行い、 2024 年度の新役員を決定いたしました。

投票の結果および新会長による選任に基づき、 次の体制で 2024 年度の運営を行なっていくことをお知らせいたします。

  • 会長   杉本 典充
  • 副会長  吉野 与志仁 (再選)
  • 事務局長 倉澤 望 (再選)
  • 監事   佐々木 洋平

会長選挙・監事選挙の結果については、 役員改選2024/会長選挙および 役員改選2024/監事選挙 を参照してください。

新役員は Debian JP Project メンバーと力を合わせ、 日本における Debian ならびにフリーソフトウェアの発展と普及に力を尽くす所存です。 Debian に賛同/共感される諸氏のご協力とご支援を今後ともよろしくお願いいたします。

新旧理事会へのご提案等やご連絡は board@debian.or.jp までメールをお送りください。

2024/11/11 23:17 リンク

2024年10月17日

2024 年 10 月度 東京エリア Debian 勉強会 in オープンソースカンファレンス 2024 Online/Fall

日本にいらっしゃる皆様こんにちは。私たちは、オープンソースカンファレンス 2024 Online/Fall に参加します。

イベントではセミナー発表を行います。

興味と時間がある方は是非イベントにご参加下さい。また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

開催日時・会場
Debian Updates
講師:杉本 典充(Debian JP Project 会長)
対象:Debian ユーザ、Debian 開発者、Debian の情報収集を目的としている人
開始:15 時 00 分 〜 15 時 45 分
会場:C 会場

Debian ProjectとDebian JP Project、Debian勉強会をご紹介しつつ、最近のDebian Projectの動向、イベントのDebConf24、トピック等を紹介します。

この件に関するお問い合わせは 東京エリアDebian 勉強会 担当:杉本 典充 (dictoss @ {debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/10/17 00:02 リンク

東京エリア Debian 勉強会 in オープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Fall

東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。私たちは、オープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Fall に参加します。

イベントではブース展示を行います。

ブース展示ではDebianの紹介やあなたがちょっと知りたいことや疑問に思っていることにお答えします。「他のOSと比べてDebianはどこがいいのか」「Debianを使いたいけど何から始めればいいかわからない」「Debianでここがうまくいかないので教えてほしい」などの疑問がある方はぜひともブースまでいらしてください。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。

興味と時間がある方は是非イベントにご参加下さい。また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

開催日時・会場
  • 日程:2024年10月26日(土) 10:00-16:00
  • 会場:東京都立産業貿易センター台東館 7階 (東京メトロ 銀座線「浅草駅」より徒歩約5分、都営浅草線「浅草駅」より徒歩約5分、東武スカイツリーライン 伊勢崎線「浅草駅」駅より徒歩約5分、つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩約9分)
  • 参加費用:無料
ブース展示物
  1. 東京エリア / 関西 Debian 勉強会の紹介
  2. debconf24 韓国・釜山の体験談
  3. Debian インストールマシンの展示
  4. Debian 勉強会資料の展示「あんどきゅめんてっどでびあん」
  5. Debian ステッカー等のグッズの頒布

この件に関するお問い合わせは 東京エリアDebian 勉強会 担当:杉本 典充 (dictoss @ {debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/10/17 00:02 リンク

2024年10月16日

2024 年 9 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
内容
  1. BoF「DebConf26 日本開催に関する意見交換」(発表者:参加者全員)
    • 前回は、韓国で開催されたDebConf24のトーク発表の共有会を行いました(議事録)。
    • DebConfは開催国の有志が主体となり、DebConfGlobalTeam の協力を得て開催しています。
    • 日本からも多くの方がDebConf24に参加しており、イベントの流れや催し物、またどのように運営されているかを目にして、いろいろ気づいたことがあったかもしれません。
    • もし日本で「DebConf26」を開催しようとなったとき、こういうイベントにしたい、考えておくとよいこと、備えておくとよいことなどの意見を出し合い、今後のDebConf日本開催の招致に向けて勉強会として協力できることがあるか考えてみたいと思います。
  2. Debian/OSSよろず相談・作業会(発表者:参加者全員)
    • 参加者同士が集まって、Debian や OSS に関することで困ったこと、何かをやってみたいがどう進めたらよいかわからないことなどをお互いに相談し合ってみましょう。
    • この時間を自分のDebianやOSSに関する作業を進める時間に充ててもよいです。
    • みんなで集まり、話し合うことで何か新しい発見が生まれるかもしれません。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/10/16 23:32 リンク

2024年08月15日

2024 年 8 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2024 年 8 月 17 日 ( 土曜日 ) 14:00-16:00
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. 「WSL2 での sid 生活」(発表者:佐々木 さん)
    • 悔しい事に Windows でしか常用できなそうな機材を購入してしまいました。
    • ここ数年 sid で「ターミナルと Emacs があれば生きていける」と公言して憚らなかった人が、どうにかして WSL2 で生活環境を整えた顛末についてお話します。
  2. 情報交換会「DebConf24 イベント報告」(発表者:参加者全員)
    • DebConf24 は 2024/7/28(日)-2024/8/3(土) に韓国・釜山で開催されました。日本から近いため参加した人もいると思います。
    • Debianに関する多くのトーク発表があり、ビデオファイルを公開しています。
    • 現地で参加した方、トークを生放送で見た方、公開しているビデオファイルを見た方の全員で一緒に DebConf について語り記録を共有したいと思います。
    • 共有した内容は議事録として公開する予定です。ライセンスはGPL(GPLv2 or Later)を適用いたします。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/08/15 23:32 リンク

2024年07月17日

2024 年 7 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
  • 日時:2024 年 7 月 20 日 ( 土曜日 ) 14:00-16:00
  • 会場:Google Meet を使った Web ビデオ会議(URLは勉強会のページを参照ください)
  • 参加費:無料
内容
  1. 「General Resolution:tag2upload は Debian にどんな変化をもたらすのか」(発表者:林 さん)
    • 最近debian-voteメーリングリストで議論がすすめられていたtag2uploadについて紹介します。
    • GRと呼ばれる投票で取り扱われるかどうかが焦点となっていましたが、投票の実施は見送られました。
    • そのあたりの背景や、tag2upoadはDebianパッケージを開発する人にとってどのように嬉しいのかなどをお話する予定です。
  2. 「情報交換会:DebConf24 直前特集」(発表者:参加者全員)
    • DebConf24 は 2024/7/28(日)~2024/8/4(日) に韓国・釜山で開催されます。日本から近いため参加する人もいると思います。
    • 現地へ行く人も現地へ行かない人も一緒に DebConf について理解を深めつつ、DebConf へ現地参加する場合の事前情報の共有、リモート参加の楽しみ方などを勉強しましょう。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/07/17 00:02 リンク

2024年06月28日

東京エリア Debian 勉強会 in オープンソースカンファレンス 2024 Hokkaido

北海道にいらっしゃる皆様こんにちは。私たちは、オープンソースカンファレンス 2024 Hokkaido に参加します。

イベントではセミナー発表とブース展示を行います。

ブース展示ではDebianの紹介やあなたがちょっと知りたいことや疑問に思っていることにお答えします。「他のOSと比べてDebianはどこがいいのか」「Debianを使いたいけど何から始めればいいかわからない」「Debianでここがうまくいかないので教えてほしい」などの疑問がある方はぜひともブースまでいらしてください。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。

興味と時間がある方は是非イベントにご参加下さい。また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

開催日時・会場
Debian Updates
講師:佐々木洋平(Debian JP Project)
対象:Debianを知っている人、Debianに興味がある人
開始:14時00分 〜 14時45分
会場:技能訓練棟:3F ルーム4

Debian ProjectとDebian JP Project、Debian勉強会をご紹介しつつ、最近のDebian Project の開発進捗やトピックを紹介します。

ブース展示物
  1. Debian 勉強会資料「あんどきゅめんてっどでびあん」展示
  2. Debian 稼働マシン 展示(ノートPC、RISC-VボードPC・VisionFive2)
  3. Debian ステッカー等の配布

この件に関するお問い合わせは 東京エリアDebian 勉強会 担当:杉本 典充 (dictoss @ {debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/06/28 00:47 リンク

2024年06月21日

2024 年 6 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ

日本にお住まいのDebianにご興味がある皆様こんにちは。 今月の勉強会はオンラインによるweb会議のスタイルで 東京エリア Debian 勉強会と関西 Debian 勉強会が合同で開催することにいたしました。

東京エリア Debian 勉強会

東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とする 熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している 人らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケージ、 Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。

また、開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味がありご都合の合う方はぜひともご参加下さい。

また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています。

関西 Debian 勉強会

関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。

開催日時・会場
内容
  1. セミナー「autopkgtest について調べてみた」(発表者:dictoss さん)
    • debian パッケージを作るには upstream の tarball を展開して debian ディレクトリを作成し、debian ディレクトリの配下にメタデータやファイルを配置してビルドすると出来上がります。
    • debian ディレクトリの仕様の一つに debian/tests/control というメタデータファイルがあり、このファイルにはビルドしたdebian パッケージのテストを記述することができます。このテストの仕組みは autopkgtest と呼ばれています。
    • 今回の発表では autopkgtest について調べてみたことを発表します。
  2. BoF「これまでとこれからのdebianの使い方」(発表者:参加者全員)
    • 勉強会に参加される方々はDebianマシンを物理・仮想問わずこれまで使ってきた経験があるものと思います。
    • この時間ではこれまでDebianをどのように使ってきたか、またこれからどうDebianを使おうと考えているのかを共有し、今後のDebianライフを良くするきっかけにしたいと思います。
  3. ディスカッション「意見交換会」(発表者:参加者全員)
    • 参加者同士が集まって、DebianやOSSに関することで困ったこと、何かをやってみたいがどう進めたらよいかわからないことなどをお互いに相談し合ってみましょう。
事前課題/参加申し込み方法
  • 事前課題はありません。
  • 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
ビデオ会議への参加方法は勉強会のページに記載しています。
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。
課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。

この勉強会の開催に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:杉本 (dictoss@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。

2024/06/21 22:32 リンク


過去のニュース