« 第 114 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ |
一覧
| 第24回 Debian 勉強会のお知らせ »
2019年05月05日
第46回 Debian 勉強会のお知らせ(ストリーミングあり)
先だってもお知らせしましたが、今週末 11/15 の夕方、東京エリア Debian 勉強会が荻窪で LaTeX をネタに、事前準備を実施した上でのハンズオン形式で開催されます。締切りは明日13日中です。時間の都合で荻窪までの来訪が難しい方、またはどんな状況かを見てみたい方はストリーミングにて参加下さい。
- 開催日時・会場
-
- 日時:2008年11月15日(土) 18:00-21:00
- 費用:資料代・会場費として 500 円
- 会場:あんさんぶる荻窪 (JR荻窪駅すぐ近く)
- 内容
-
- Debian unstable (sid) + LaTeX 関連パッケージのインストール (担当: 各自 :-)
今回の事前課題です。直前に慌てないためにも早めの準備がお勧めです。 事前課題に関する質問がある場合は debian-users メーリングリストにてお願いします。 - 「その場で勉強会資料を作成しちゃえ」 Debian を使った LaTeX 原稿作成(担当:上川 純一)
Debian GNU/Linux で文章を作成しているときはどうしていますか? 今回は Debian 勉強会で使っている LaTeX というツールを紹介します。みんなで Debian 勉強会資料を作成できるレベルまで到達しましょう。
今セッションは emacs を利用した実践的な実習形式で行います。スムースに進行するため、あらかじめ事前課題を完了した状態でのノートパソコンを持参ください。
- Debian unstable (sid) + LaTeX 関連パッケージのインストール (担当: 各自 :-)
- 参加方法と注意事項
-
参加希望者は事前登録の上、事前課題の回答を勉強会用メーリングリストに送付してください。
期限は 11 月 13 日中です。
事前登録、及び事前課題の内容と送付先については Debian 勉強会の Web ページ を参照下さい。 - 勉強会中継について
-
今回は ustream を使って勉強会の中継および録画を行う予定です。参加者の方で顔出し等ができない方は、主催者まで連絡をください。また、細かい情報等はこのページを参照してください。
- チャンネル名: tokyo-debian-meeting-200811
- 中継時間: 18:10 - 20:59
- 注意: ネットワークの状態により、中継ができない場合があります
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:上川純一 (dancer@{debian.org,netfort.gr.jp} ) までお願いいたします。
2019/05/05 20:02 リンク
過去のニュース
- 2025 年のニュース
- 2024 年のニュース
- 2023 年のニュース
- 2022 年のニュース
- 2021 年のニュース
- 2020 年のニュース
- 2019 年のニュース
- 2018 年のニュース
- 2017 年のニュース
- 2016 年のニュース
- 2015 年のニュース
- 2014 年のニュース
- 2013 年のニュース
- 2012 年のニュース
- 2011 年のニュース
- 2010 年のニュース
- 2009 年のニュース
- 2008 年のニュース
- 2007 年のニュース
- 2006 年のニュース
- 2005 年のニュース
- 2004 年のニュース
- 2003 年のニュース
- 2002 年のニュース
- 2001 年のニュース
- 2000 年のニュース
- 1999 年のニュース
- 1998 年のニュース
- 1997 年のニュース