2017年12月17日
第 130 回 関西 Debian 勉強会
「第130回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 12 月 24 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:福島区民センター304号会議室 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - 2017 年の振り返りと 2018 年の企画
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/12/17 23:32 リンク
2017年12月11日
第 158 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2017年最後の東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 開催日時・会場
- 内容
-
- GCCのPIEオプションとDebianにおける状況について(dictoss さん)
stretch からデフォルトで有効になった位置独立実行形式を作成するためのGCCオプション PIE の状況についてお話します。 - hack time (全員)
Debian に関する作業を各自で行います - 成果発表 (全員)
行った作業について簡単に発表いただきます
- GCCのPIEオプションとDebianにおける状況について(dictoss さん)
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:吉野 (yyoshino@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/12/11 08:02 リンク
2017年11月18日
第 129 回 関西 Debian 勉強会
「第129回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 11 月 26 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:福島区民センター304号会議室 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - Debian Stretch で Linux Container (LXC) を動かす(担当:Yosuke OTSUKI)
- LXC で autopkgtest を動かす(担当:佐々木洋平)
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/11/18 15:47 リンク
2017年11月13日
第 157 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2017年11月も東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 当日のゲスト
-
- Debianプロジェクトリーダー Chris Lambさんが来日いたします。 本イベントへ来ていただける予定です。 またとない機会ですので、是非とも質問したり議論してみませんか?
- 開催日時・会場
-
- 日時:2017 年 11 月 18 日 ( 土曜日 ) 13:20 - 17:45
- 会場:株式会社ジェイエスピーさん 会議室(地図)
- 当日について:Debianに関する作業時間 ( hack time ) を勉強会中に用意しています。 詳しくは勉強会のページを参照して>ください。
- 内容
-
- Debianのリリースを再考する(発表者:やまねひできさん)
Debianにはunstable/testing/stableという3つのディストリビューションがあり、 開発されたパッケージはunstable→testing→stableという道筋を辿ってユーザーの手元に届きます。 この流れについて、もっと改善できるのではないか?という問いかけを行います。 - DPLへの質問およびDPLからの質問コーナー(発表者:Debianプロジェクトリーダー Chris Lambさんと参加者の方々)
- hack time (全員)
Debian に関する作業を各自で行います - 成果発表 (全員)
行った作業について簡単に発表いただきます
- Debianのリリースを再考する(発表者:やまねひできさん)
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:岩松 (iwamatsu@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/11/13 09:32 リンク
2017年11月04日
第 128 回 関西 Debian 勉強会 in 関西オープンソース2017
「第128回 関西 Debian 勉強会@関西オープンソース2017 」 のお知らせです。 関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian GNU/Linux のさまざまな トピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場
-
- 日時:11月11日(土) 11:00〜18:00
- 会場:大阪南港ATC (行き方はこちら)
(大阪市交通局 ニュートラム 南港ポートタウン線 トレードセンター前駅より徒歩5分) - 主催:関西オープンフォーラム
- 費用:セミナー/ミニセミナーは無料。その他有志による物品の販売を予定
-
セミナー
「Debian Updates」
(会場:10F-ショーケース1 11月11日(土) 16:00-16:50) -
- 今年6月にリリースされた Debian 9 "Stretch" の話題を中心に、 最近のDebian Projectのトピックを紹介します。
- 担当:佐々木 洋平(Debian JP Project)
- ブース展示・配布物
-
- Debian 9 "Stretch" 稼働マシンと勉強会資料の展示
- Debian インストーラDVD・ステッカー・Tシャツの配布など
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会担当:おおつき ようすけ (y.otsuki30@{gmail.com}) までお願いいたします。
2017/11/04 18:32 リンク
2017年09月09日
第 127 回 関西 Debian 勉強会
「第127回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 9 月 24 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:福島区民センター305号会議室 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - DebianでLispを動かす(担当:油谷知岐(あぶらたにともき))
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/09/09 10:02 リンク
2017年09月04日
第 154 回 Debian 勉強会 in オープンソースカンファレンス 2017 Tokyo/Fall
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2017年9月も 東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
今回は、 オープンソースカンファレンス 2017 Tokyo/Fall に参加します。普段は聞けないような様々な情報を交換しあうチャンスです。 是非御参加下さい。
- 開催日時・会場
-
- 日程:2017年9月10日(土)
- 会場:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F (多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩5分)
- 参加費用:無料
- 日程:2017年9月10日(土)
- Debian update
- 講師:杉本 典充(東京エリアDebian勉強会)担当:Debian JP Project / 東京エリアDebian勉強会
- 対象:Debian に興味、関心のある人
- 開始:15時15分 〜
- 会場:28号館 3F 303教室
-
6月にリリースしたDebian 9 (コードネーム Stretch)の話題を中心に最近のDebian Project 界隈のトピックを紹介します。
- ブース展示物
-
- Debian 勉強会資料「あんどきゅめんてっどでびあん」展示
- Debian 稼働マシン 展示
- Debian インストールCD、ステッカー等の配布
この件に関するお問い合わせは 東京エリアDebian 勉強会 担当:岩松 信洋 (iwamatsu @ {debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/09/04 06:02 リンク
第 155 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2017年9月は2週連続 東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 開催日時・会場
- 内容
-
- 初めてのキーサインパーティ(発表者:tsaitoさん)
はじめてキーサインパーティに参加して、どこでつまづいたかお伝えします。 - POMERA DM200にdebianをインストールしてみた(発表者:ichinomotoさん)
POMERA DM200にdebianをインストールしてみました。動作状況、難しかった点、今後の課題を発表します。 - 成果発表 (全員)
行った作業について簡単に発表いただきます
- 初めてのキーサインパーティ(発表者:tsaitoさん)
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:岩松 (iwamatsu@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/09/04 06:02 リンク
第 153 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2017年8月も 東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 開催日時・会場
- 内容
-
- debconf17 参加報告: debconf 17参加者
8/6から8/12の間、カナダ・モントリオールで debconf17 が開催されました。イベントに参加した方々から、発表内容、学んだこと、考えたことなどを共有し、ディスカッションします。 - hack time (全員)
Debian に関する作業を各自で行います - 成果発表 (全員)
行った作業について簡単に発表いただきます
- debconf17 参加報告: debconf 17参加者
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:吉野 (yyoshino@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/09/04 06:02 リンク
2017年08月16日
第 126 回 関西 Debian 勉強会
「第126回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 8 月 27 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:福島区民センター305号会議室 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - Debian Stretchのインプットメソッドの現状(担当:あわしろいくや)
Debian Stretchのインストーラーで日本語を選択した上で各種デスクトップ環境をインストールす ると、いい感じに使えるものと使えないものがあります。後者の場合はどうしたらいいのかを既存 の設定を踏まえた上で探っていきます。
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/08/16 15:02 リンク
2017年07月30日
第 125 回 関西 Debian 勉強会 in OSC2017 Kyoto のお知らせ
「第125回 関西 Debian 勉強会 in OSC2017 Kyoto」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 8 月 5 日 (土) 10:00 - 17:50 (展示 10:00 - 16:00)
- 会場:京都リサーチパーク(KRP) OSC総合受付:アトリウム
- 費用:無料
- ブース展示内容
-
- Debian 9 "Stretch" 稼働マシンと勉強会資料の展示
- Debian インストーラDVD・ステッカー・Tシャツの配布など
- セッション
-
- Debian updates (担当: 佐々木 洋平)
- 日時 2017 年 8 月 5 日 (土) 15:15〜16:00 (45 min)
- 場所: 1号館4F 会議室B
- 内容: 今年6月にリリースされた Debian 9 "Stretch" の話題を中心に、最近のDebian Projectのトピックを紹介します。
- 参加方法と注意事項
- ブース、セッションともに入場無料です。 セッションについては、オープンソースカンファレンスのページよりお申し込みください。
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:かわだてつたろう (t3rkwd@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/07/30 09:17 リンク
2017年06月29日
Debian勉強会出張版@オープンソースカンファレンス2017 Hokkaido
北海道にお住まいの皆様へ。7月15日に開かれるオープンソースカンファレンス2017 Hokkaidoにて、 東京エリアDebian勉強会とDebian JP Project がセミナーとブース展示を行います。 北海道在住のユーザー、開発者が交流できる貴重な機会となります。皆さんのご参加お待ちしております。
- 開催日時・会場
-
- 日程:2017年7月15日(土)
- 会場:札幌コンベンションセンター
- 参加費用:無料
- 日程:2017年7月15日(土)
- Debian Updates
- 講師:杉本 典充(東京エリアDebian勉強会)担当:Debian JP Project / 東京エリアDebian勉強会
- 対象:Debianを知っている人、Debianに興味がある人
- 開始:10時00分 〜
- 会場:2F / 202
-
先日リリースされた Debian 9 (コードネーム Stretch)の話題を中心に最近のDebian Project 界隈のトピックを紹介します。
- ブース展示物
-
- Debian 勉強会資料「あんどきゅめんてっどでびあん」展示
- Debian 稼働マシン 展示
- Debian インストールCD、ステッカー等の配布
この件に関するお問い合わせは 東京エリアDebian 勉強会 担当:岩松 信洋 (iwamatsu @ {debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/06/29 06:02 リンク
Debian/Ubuntuユーザミートアップ in 札幌 2017.07を開催します
2017年7月14日と15日に開催されるOSC北海道2017に Debian JP Project、 東京エリアDebian勉強会/ 関西Debian勉強会)、 Ubuntu Japanese Team が出展とセミナーを行います。OSCには日本在住のDebian・Ubuntu関係者が参加するのですが、 ぜひこの機会を利用して北海道在住のDebian/Ubuntu ユーザと交流をしたいと思い、「Debian / Ubuntu ユーザーミートアップ in 札幌 2017.07」と題したイベントを行うことにしました。Debian/Ubuntuを主題とした15分ほどのセミナー形式を数本行った後、参加者のみなさんと意見交換するミートアップタイムを行うというスケジュールとなっています。 北海道在住のDebian/Ubuntuユーザーの皆さん、Debian/Ubuntu に興味のある方々、参加お待ちしております。
- 開催日時・会場
-
- 日程:2017年7月14日(金) 19:00-20:50
- 会場:株式会社インフィニットループ 会議室 (サッポロファクトリー1条館 3階)
- 参加費用:無料
- 日程:2017年7月14日(金) 19:00-20:50
- 参加方法と内容
- 参加人数を把握したいので、 Debian / Ubuntu ユーザーミートアップ in 札幌 2017.07 から登録お願いします。 内容も同サイトからお願いいたします。
この件に関するお問い合わせは 東京エリアDebian 勉強会 担当:岩松 信洋 (iwamatsu @ {debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/06/29 06:02 リンク
2017年06月13日
6/18 Debian9 "stretch" リリースパーティのお知らせ
6/17 に Debian9 "stretch" がリリースされます。それを祝って東京・大阪でリリースパーティが開かれます。お早めにお申し込み下さい。
- 東京:開催日時・会場
-
- 日時:2017 年 6 月 18 日 ( 日曜日 ) 10:30-12:30(勉強会) 13:00-17:00(パーティ)
- 費用:パーティ:2000円(当日支払)
- 会場:サイボウズ株式会社 東京都中央区日本橋2-7-1 (東京日本橋タワー 27階)
- 申し込み:conpassのページよりお申し込み下さい
- 大阪:開催日時・会場
-
- 日時:2017 年 6 月 18 日 ( 日曜日 ) 13:00-19:00
- 費用:パーティ:500円(当日支払)
- 会場:さくらインターネット 大阪本社 大阪府大阪市北区大深町4−1 グランフロントタワーA 35階
- 申し込み:conpassのページよりお申し込み下さい
2017/06/13 22:17 リンク
2017年06月12日
第 124 回 関西 Debian 勉強会 - Debian 9 "Stretch" リリースパーティ
「第124回 関西 Debian 勉強会 Debian 9 "Stretch" リリースパーティ」 のお知らせです。
Debian 9 "Stretch" のリリースを祝って世界各地で行なわれるリリースパーティを関西でも行ないます。 アップグレード人柱話やデスクトップ環境などあれこれわいわいやりながら Debian 9 "Stretch" のリリースを祝いませんか。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 6 月 18 日 (日) 13:00 - 19:00
- 会場:さくらインターネット大阪本社 イベントスペース (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
- リリースパーティ
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/06/12 23:02 リンク
第 123 回 関西 Debian 勉強会
「第123回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 5 月 28 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:福島区民センター304号会議室 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - GnuPG にまつわるアレコレ - GnuPG2 とか Keybase とか Yubikey とか(担当:Youhei Sasaki)
Debian開発者のみならず, 多くの場面で活用される GnuPG について解説します. また, 最近 Keybase とか Yubikey を(ようやく?)触るようになったので, これらについて解説するとともに, Debian での活用方法についてまとめてみます.
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/06/12 23:02 リンク
2017年05月14日
第 151 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2018年5月も 東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 開催日時・会場
- 内容
-
- 発表タイトルは追って告知いたします: 発表者: kenhys さん
- hack time (全員)
Debian に関する作業を各自で行います - 成果発表 (全員)
行った作業について簡単に発表いただきます
- 発表タイトルは追って告知いたします: 発表者: kenhys さん
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:吉田 (syoshida@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/05/14 07:02 リンク
2017年04月15日
第 150 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2018年4月も 東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 開催日時・会場
-
- 日時:2017 年 4 月 22 日 ( 土曜日 ) 13:15-18:30
- 費用:なし
- 会場:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)さん(地図)
- 当日について: 13:15 から 13:20 に文京グリーンコート B1F 中央、オフィスビル側自動ドア前で待ち合わせし、参加者全員で会場に入ります。 集合に遅れた場合は文京グリーンコート B1F中央、オフィスビル側自動ドア前から、twitterで #tokyodebian ハッシュタグを付けて、参加者に連絡してください。迎えに行きます。
- 内容
-
- 「Debianパッケージのカスタマイズについて」 発表者:yy_y_ja_jpさん
Debianから頒布されているDebianパッケージのカスタマイズと管理方法について、お話します。
- hack time (全員)
Debian に関する作業を各自で行います - 成果発表 (全員)
行った作業について簡単に発表いただきます
- 「Debianパッケージのカスタマイズについて」 発表者:yy_y_ja_jpさん
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:吉田 (syoshida@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/04/15 06:32 リンク
2017年04月09日
第 122 回 関西 Debian 勉強会
「第122回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 4 月 23 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:福島区民センター304号会議室 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - CMake: クラスプラットフォームで、ビルドからテストまで(担当:Yosuke OTSUKI)
クロスプラットフォームのビルドシステムに関して話します。動的・静的ライブラリの作成方法から、単体テスト CTest までカバーする予定です。
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:かわだてつたろう (t3rkwd@{debian.or.jp}), おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/04/09 14:47 リンク
2017年03月16日
第 121 回 関西 Debian 勉強会(10 周年記念会)
「第121回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 3 月 19 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:江之子島文化芸術創造センター/enoco, Room 12 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - 10 年間の振り返り
関西 Debian 勉強会の 10 年を振り返ります。
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com}), かわだてつたろう (t3rkwd@{debian.or.jp})までお願いいたします。
2017/03/16 00:17 リンク
2017年02月20日
第 120 回 関西 Debian 勉強会
「第120回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 2 月 26 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:福島区民センター304号会議室 (定員:20名)
- 内容
-
- Intro
この勉強会の簡単な説明をします。 - qmakeなQtアプリのdebを作ろうとして試行錯誤した話(担当:小林 克希)
昨年のパッケージング道場を受けてから、tomightyという、ポモドーロテクニック用のアプリのdebを作ろうとした話をします。
- Intro
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。 (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:かわだてつたろう (t3rkwd@{debian.or.jp}), おおつきようすけ (y.otsuki30@{gmail.com})までお願いいたします。
2017/02/20 22:17 リンク
2017年02月11日
第 148 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2018年2月も 東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 開催日時・会場
- 内容
-
- バグ潰しパーティ(BugSquashing Party)
皆で集まって、次期リリースに向けたバグ(main セクションのバグなど)を潰します。パッケージのバグを潰すだけではなく、テストや翻訳などの作業も大歓迎です。
- バグ潰しパーティ(BugSquashing Party)
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:岩松 (iwamatsu@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/02/11 06:02 リンク
2017年02月09日
第 119 回 関西 Debian 勉強会のお知らせ
「第119回 関西 Debian 勉強会」 のお知らせです。関西 Debian 勉強会は、関西方面の Debian ユーザ/ユーザ予備群/開発者らで Debian GNU/Linux のさまざまなトピックについて Face to Face で楽しく話し合っていく集まりです。
第 119 回 関西 Debian 勉強会は、Debian Strech リリース直前 Bug Squashing Party を行います。
- 開催日時・会場・持ち物等
-
- 日時: 2017 年 2 月 12 日 (日) 13:30 - 17:00 (開場 13:00)
- 会場:京都大学 理学部三号館 108 号室 京都大学 吉田キャンパス (定員:30名)
- 費用:500円 (部屋代、印刷代などの諸費用のため)
- 事前課題:
-
以下の環境を用意してきて下さい。仮想環境でもかまいません。
- パソコンを使うので、各自パソコンを持ってきてください。
- 使うパソコンで無線LAN、有線LAN が動作する環境を整えてください。
- 使うパソコンで Debian / unstable が動作する環境を整えてください(VirtualBox 等の仮想環境で大丈夫です)。Debian / unstable に 最低限のビルド環境を構築してください。
sudo apt-get install build-essential debhelper devscripts cowdancer pbuilder
- 修正するソフトウェアのソースコード等
- デバッグ用の資料、機材
- Debian 新メンテナーガイド や Debian 開発者リファレンス、バグ報告の仕方に目を通しておいてください。(参考資料欄にリンクがあります)
-
以下の環境を用意してきて下さい。仮想環境でもかまいません。
- 内容
-
- 挨拶
- 基本的なバグつぶしの説明
- もくもく( Bug Squashing Party )
- 成果発表
- 参加方法と注意事項
- connpassを参照して、 事前登録をしてください。事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください (締切りに間に合わなかった方は、下記連絡先から担当者と連絡を取ってください。)。
- Jesssie リリース時の BSP
- BSP Beginner's How to
- New Maintainer's Guide
この件に関するお問い合わせは 関西 Debian 勉強会 担当:佐々木洋平 (uwabami@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/02/09 13:32 リンク
2017年01月20日
第 147 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ
東京近辺にいらっしゃる皆様こんにちは。2017年1月も 東京エリア Debian 勉強会が開かれます!
東京エリア Debian 勉強会とは、Debian Project に関わる事を目的とす る熱いユーザたちと、実際に Debian Project にてすでに日夜活動している人 らが Face to Face で Debian GNU/Linux のさまざまなトピック (パッケー ジ、Debian 特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc ) について語り合う場です。当然ですが、Debian Project に何らかの貢献 をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事 も主な趣旨の一つとしています。
参加される方は主に東京を中心に関東近郊の国籍・性別不問の Debian ユーザです ( Debian をまだ使ったことが無いが興味があるので…とか、かなり遠い所から来てくださる方もいます)。 開発の最前線にいる Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も参加する場合がありますので、 普段は聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 興味と時間があった方、是非御参加下さい。 (また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
- 開催日時・会場
- 内容
-
- 「debhepler 10の新機能を確認してみよう」 発表者:dictossさん
- hack time (全員)
Debian に関する作業を各自で行います - 成果発表 (全員)
行った作業について簡単に発表いただきます
- 「debhepler 10の新機能を確認してみよう」 発表者:dictossさん
- 事前課題/参加申し込み方法
- 勉強会のページを参照して、参加登録をしてください。
-
事前課題は参加登録時に表示されるアンケートに入力してください。提出いただいた回答は全員に配布すること、また内容の再利用を実施することを了承ください。 Debian 勉強会資料は GPL で公開します ( Web での公開が可能な内容でお願いします)。 - 課題内容の実施についてなにか質問があれば、 Debian ユーザ用公開メーリングリスト ( debian-users@debian.or.jp ) にてお願いします。
この件に関するお問い合わせは Debian 勉強会主催者:岩松 (iwamatsu@{debian.or.jp} ) までお願いいたします。
2017/01/20 06:32 リンク
過去のニュース
- 2025 年のニュース
- 2024 年のニュース
- 2023 年のニュース
- 2022 年のニュース
- 2021 年のニュース
- 2020 年のニュース
- 2019 年のニュース
- 2018 年のニュース
- 2017 年のニュース
- 2016 年のニュース
- 2015 年のニュース
- 2014 年のニュース
- 2013 年のニュース
- 2012 年のニュース
- 2011 年のニュース
- 2010 年のニュース
- 2009 年のニュース
- 2008 年のニュース
- 2007 年のニュース
- 2006 年のニュース
- 2005 年のニュース
- 2004 年のニュース
- 2003 年のニュース
- 2002 年のニュース
- 2001 年のニュース
- 2000 年のニュース
- 1999 年のニュース
- 1998 年のニュース
- 1997 年のニュース